DocHouse:方針
ナビゲーションに移動
検索に移動
1.DocHouseの方針について[編集]
- DocHouseの方針(以下 方針 と呼ぶ)は、DocHouseの利用者全員が従うべきだと考えられている。
- このページ及びそのサブページはDocHouseの公式な方針である。
- 予告なく方針を変えてはいけない。
- 方針は、管理者が予告なく変更することがある。
- 登録利用者(管理者を含む)が方針を大きく変更する場合、変更したい方針の議論ページで意見を募らなければならない。
- 議論に参加しているユーザーの半分以上が賛成の意思を示せば、方針を変更することができる。
- 緊急的なもの、意見を募る必要がないと判断されたものは管理者が変更することがある。
- 方針に違反した編集などを繰り返した場合、投稿ブロックを受ける対象になる可能性がある。
2.著作権[編集]
- 著作権を侵害する書き込みは絶対にしてはいけない。
- 明確な著作権を侵害する書き込みをしたユーザーは一日のブロック措置を受ける。
- 市販されている書籍の転載の処理は管理者独自の判断に任せる。
- 管理者が該当人物が理解を示したと判断すると、解除することができる。
- 10度目の著作権侵害の書き込みをした際は容赦なく無期限ブロックとする。
- 著作権を侵害する書き込みを見かけたならば、tl:SDを張らなければならない。
- DocHouseへの投稿特記がない限りはすべて、Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0) のもとで公開したと見なされる。
- 外部サイトへの転載も、投稿は特記がない限りはすべてCreative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)の条件下のもとで行うことが可能。
3.本の内容について[編集]
- 表現
- 本の内容は下のような過激なものであってはいけない。
- 他のサイトの利用者を煽る・罵倒するページ
- 陰謀論などについて真実と決めつけるページ
- このような論がある、などの内容はセーフ
- 不謹慎なページ
- 性的なページ
- また、下のようなものであってもいけない。
- 嘘を書いたページ
- 著作権を侵害するページ
- 営利目的の宣伝を行うページ
- カテゴリ
4.盗作[編集]
- DocHouseでは、以下のような書き込みを禁じる。
- サンドボックス(project名前空間、利用者サブページ 両方)からの転載
- DocHouse内の作品の転載
- 市販されている書籍の転載
- 2度違反した場合、無期限ブロックとする。
5.即時削除[編集]
- 次にあげるものに該当する投稿は、即時削除対象として削除される。
- 意味不明な書き込み
- テンプレート:
{{SD|1}}
- テンプレート:
- 投稿テストと思われるもの
- テンプレート:
{{SD|2}}
- テンプレート:
- 荒らしに分類される投稿
- テンプレート:
{{SD|3}}
- テンプレート:
- 宣伝・広告が目的であるページ
- テンプレート:
{{SD|4}}
- テンプレート:
- 削除されたページの改善無き再投稿
- テンプレート:
{{SD|5|<!--◆過去の削除依頼ページ名◆-->}}}
- テンプレート:
- 資料として調べ物の役に立たないページ
- 但し初版からのページのみ
- テンプレート:
{{SD|6}}
- 他のページ(サンドボックスを含む)からの盗作
- テンプレート:
{{SD|7|<!--◆盗作元のページ名◆-->|<!--◆版ID◆-->}}
- テンプレート:
- 初版投稿者による白紙化、又は即時削除テンプレートの貼り付け
- テンプレート:
{{SD|8}}
- テンプレート:
- 明白な著作権侵害
- テンプレート:
{{SD|9}}
- テンプレート:
- 意味不明な書き込み
- 上のような投稿を繰り返す場合、コミュニティを疲弊させるユーザーとして無期限ブロックとする。
- 他の方針(DocHouse:方針/著作権など)に引っかかった場合、当然そちらを優先する。